ウェブサイト検索

CentOS/RHEL および Fedora に PostgreSQL 10 をインストールする方法


PostgreSQL は、Linux や Windows OS などの Unix 系オペレーティング システム上で動作する、強力で拡張性の高いオープンソースのクロスプラットフォーム オブジェクト リレーショナル データベース システムです。これは、信頼性が高く、データの整合性と正確性をユーザーに提供するエンタープライズ レベルのデータベース システムです。

この記事では、公式 PostgreSQL Yum リポジトリを使用して、CentOS、RHEL、Oracle Enterprise Linux、Scientific Linux、Fedora に最新バージョンのPostgreSQL 10 をインストールする方法を説明します。

PostgreSQL Yum リポジトリの追加

この公式 PostgreSQL Yum リポジトリは Linux システムと結合し、CentOS、Scientific Linux、Scientific Linux などの RedHat ベースのディストリビューション上でサポートされているすべてのバージョンの PostgreSQL と、Fedora の現在のバージョンの自動更新を提供します。

Fedora のサポート サイクルが短いため、すべてのバージョンが利用できるわけではないため、サーバーの展開には Fedora を使用しないことをお勧めします。

yum リポジトリを使用するには、次の手順に従います。

--------------- On RHEL/CentOS 7 and Scientific Linux/Oracle Linux 7 --------------- 
# yum install https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/redhat/rhel-7-x86_64/pgdg-redhat10-10-1.noarch.rpm

--------------- On 64-Bit RHEL/CentOS 6 and Scientific Linux/Oracle Linux 6 --------------- 
# yum install https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/redhat/rhel-6-x86_64/pgdg-redhat10-10-1.noarch.rpm

--------------- On 32-Bit RHEL/CentOS 6 and Scientific Linux/Oracle Linux 6 --------------- 
# yum install https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/redhat/rhel-6-i386/pgdg-redhat10-10-1.noarch.rpm

--------------- On Fedora 26 --------------- 
# dnf install https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/fedora/fedora-26-x86_64/pgdg-fedora10-10-2.noarch.rpm

--------------- On Fedora 25 --------------- 
# dnf install https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/fedora/fedora-25-x86_64/pgdg-fedora10-10-3.noarch.rpm

--------------- On Fedora 24 --------------- 
# dnf install https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/fedora/fedora-24-x86_64/pgdg-fedora10-10-3.noarch.rpm

PostgreSQLサーバーのインストール

それぞれの Linux ディストリビューションに PostgreSQL yum リポジトリを追加した後、次のコマンドを使用して PostgreSQL サーバーおよびクライアント パッケージをインストールします。

# yum install postgresql10-server postgresql10   [On RedHat based Distributions]
# dnf install postgresql10-server postgresql10   [On Fedora Linux]

重要: PostgreSQL データ ディレクトリ /var/lib/pgsql/10/data/ には、データベースのすべてのデータ ファイルが含まれています。

PostgreSQLデータベースの初期化

Red Hat ベースのディストリビューションの一部のポリシーにより、PostgreSQL インストールは自動起動に対してアクティブにならず、データベースが自動的に初期化されません。データベースのインストールを完了するには、データベースを初めて使用する前に初期化する必要があります。

# /usr/pgsql-10/bin/postgresql-10-setup initdb

PostgreSQL サーバーを起動して有効にする

データベースの初期化が完了したら、PostgreSQL サービスを開始し、システム起動時に PostgreSQL サービスが自動開始されるようにします。

--------------- On SystemD --------------- 
# systemctl start postgresql-10
# systemctl enable postgresql-10
# systemctl status postgresql-10 

--------------- On SysVinit --------------- 
# service postgresql-10 start
# chkconfig postgresql-10 on
# service postgresql-10 status

PostgreSQL のインストールを確認する

サーバーに PostgreSQL 10 をインストールした後、postgres データベース サーバーに接続してインストールを確認します。

# su - postgres
$ psql

psql (10.0)
Type "help" for help.

必要に応じて、セキュリティ目的でユーザー postgres のパスワードを作成できます。

postgres=# \password postgres

詳細については、PostgreSQL ホームページ: https://www.postgresql.org/ をご覧ください。

一般的なデータベース管理システムに関する次の記事もご覧ください。

  1. CentOS 7 に MariaDB 10 をインストールして保護する方法
  2. CentOS 6 に MariaDB 10 をインストールして保護する方法
  3. Linux システムに MongoDB Community Edition 3.2 をインストールする

それで全部です!この記事がお役に立てば幸いです。ご質問やご意見がございましたら、以下のコメントセクションをご利用ください。