openSUSEのAgamaインストーラーが大幅に改良されました
新しいopenSUSE Agama v12インストーラーは、刷新されたUI、改善されたストレージ設定、認証の変更などを備えて登場しました。
openSUSEの新しい開発中のLinuxインストーラーAgamaは、バージョン12をリリースし、さまざまなインターフェースの改善と実用的な新機能を発表しました。
最も顕著な変化は、Cockpitで使用されているのと同じUIフレームワークであるPatternfly 6への移行によって行われた完全なユーザーインターフェースのオーバーホールです。そのため、UIはSUSEのブランドガイドラインにより密接に一致し、タイポグラフィからカラースキームまで全てが刷新されました。しかし、改善は単なる美的なものにとどまりません。
最も注目すべき機能の変更の一つは、パーティション、LVMボリュームグループなどを管理するストレージセクションの再設計です。以前のバージョンのAgamaは、印象的なストレージ構成オプションを提供していましたが、一部のユーザーはこれらの強力な機能を発見したり理解したりするのに苦労したと報告しています。
これに応じて、Agamaチームは新しいストレージインターフェースを導入し、ユーザーフレンドリーさと高度な設定の可能性のバランスを取ることを目指しました。新しいデザインは、ソフトウェアRAID設定などの今後の機能の基盤も築いています。
セキュリティ面では、Agama 12はルートパスワードとデフォルトのsudo設定を義務付ける従来のアプローチからの移行を始めます。この初期段階では、認証関連の更新はユーザー、特権、および認証方法を整理する手順の簡素化に焦点を当てています。
開発者によると、チームはこのセクションの使いやすさと表現をすぐに改善する計画であり、管理者がシステムのセキュリティをニーズに合わせて調整する際に完全な明確さを持つことを保証します。
さらに、Agama 12は、既存のトリガー(インストール前スクリプト、インストール後スクリプト、初期化スクリプト)を補完するポストパーティショニングスクリプトをサポートするようになりました。この追加により、管理者はストレージレイアウトの設定後、パッケージのインストールが始まる前にカスタムスクリプトを即座に実行できます。
新しいopenSUSEインストーラーから今後数ヶ月で何が期待できるかに興味がある方のために、Agamaチームはインストーラーのホームページにロードマップセクションを公開しました。詳細については、発表を参照してください。
画像のクレジット: openSUSE<&47;em>