ウェブサイト検索

KDE Frameworks 6.9 がリリースされました。新機能は次のとおりです


KDE Frameworks 6.9 では、洗練されたライブラリ、バグ修正、アイコン サポートの改善などが導入されています。

前回の 6.8 リリースから 1 か月以上後、KDE は Frameworks 6.9 のリリースを発表しました。これにより、アドオン ライブラリのコレクションが Qt に拡張され、さまざまなプラットフォームで開発者が利用できる機能が強化されました。

このリリースでは、多数のフレームワーク コンポーネントが改良され、さまざまなライブラリにわたって微妙な磨きと注目に値する改善が提供されます。

たとえば、開発者は、多くのモジュールが非推奨のメソッドなしでクリーンにコンパイルできるように調整され、長期的な保守性が向上していることに気づくでしょう。

一部のライブラリでは、新しい Python バインディングにより KDE 機能と他のテクノロジーの統合が容易になり、Haiku OS 関連の複数の修正によりフレームワークの移植性が広がります。

  • Baloo: 単体テストとインデックス作成オプションが改善され、検索とメタデータの処理の信頼性が向上しました。
  • Breeze アイコン: Frameworks 6.9 では、ダーク バリアントのディレクトリ シンボリック リンクが復元され、システム アップデートと通知アイコンが強化され、さまざまな新しいシンボリック アイコンが導入されています。これらの調整により、長年にわたるいくつかの問題が解決され、より一貫性のある視覚的に楽しい図像が保証されます。
  • 追加 CMake モジュール (ECM): 開発者は、KI18n との連携、多言語カタログを処理するための新しい戦略、再現可能なビルドの改善、ビルド プロセスを合理化する多数のマイナー修正に期待できます。
  • KArchive、KAuth、KBookmarks、KCalendarCore: 従来の API に依存せずにスムーズにコンパイルできるように、多くのライブラリが改良されました。この継続的な最新化により、メンテナンスが簡素化され、KDE フレームワーク上に構築された将来性のあるアプリケーションに役立ちます。
  • KColorScheme: プラットフォーム検出、特に Flatpaks の改善により、以前に報告されたバグが修正され、さまざまな展開シナリオでのカラー エクスペリエンスが微調整されます。
  • KConfig: 更新により、ウィンドウ状態の保存と再起動時の UI レイアウトの保持が強化され、QtQuick ベースのアプリケーションのより一貫したユーザー エクスペリエンスが保証されます。さらに、リソース処理が改善されたことで、最大化されたウィンドウに関連する問題が防止されます。
  • KIO: ここでの機能強化には、FTP 制限に対処する際のより有益なエラー メッセージ、ファイル所有権の変更の堅牢な処理、プロパティ ダイアログでのユーザー表示オプションの改善などが含まれます。開発者は、ファイル操作がより予測可能でユーザーフレンドリーであることに気付くはずです。
  • キリガミ: このフレームワークは、適応的でエレガントなユーザー インターフェイスの作成に不可欠であり、アクセシビリティが強化され、ツールバー、プレースホルダー、およびラベル選択の処理が改善されました。これらの変更は、開発者が複数のプラットフォームやフォーム ファクターにわたって「ちょうどいい」インターフェイスを構築するのに役立ちます。
  • KNewStuff: 強化されたトランザクション処理と合理化されたキャッシュ システムにより、より信頼性の高いコンテンツの取得が可能になります。 API の改良は、開発者がコミュニティ主導のコンテンツをアプリに簡単に統合できるようにすることを目的としています。
  • KNotifications、KGuiAddons、KCoreAddons: いくつかのフレームワークに Python バインディングが含まれるようになり、言語を超えた開発がさらに容易になります。これは、テクノロジーを組み合わせて使用することを好む開発者にとって特に魅力的です。
  • KTextEditor: 行番号付け、クラッシュ防止、強化された検索機能の修正により、信頼性と応答性が向上しました。大きなドキュメントを扱う場合でも、レイアウトを頻繁に切り替える場合でも、これらの改善により、安定したスムーズな編集エクスペリエンスを維持することができます。
  • 構文のハイライト: このアップデートにより、言語サポートが拡張および改良されます。たとえば、Odin 言語の強調表示はより一貫性と正確性が向上し、CMake 構文定義は最新の言語機能で最新に保たれています。

コードの修正や機能の追加に加えて、多くのライブラリには、微妙な品質の向上も含まれています。

さらに、KDE Frameworks 6.9 内のいくつかのコンポーネントには、Alpine Linux で好まれている軽量の C 標準ライブラリである musl との互換性を確保するための専用 CI ジョブが含まれるようになりました。

KDE Frameworks 6.9 を実際に使ってみることに興味がある方は、KDE の公式 Web サイトからソフトウェアをダウンロードできます。よりカスタマイズされたインストールを希望する人のために、ソースからコンパイルする手順が提供されています。

Linux では、ディストリビューションのリポジトリからバイナリ パッケージをインストールすることをお勧めします。

アップデートやバグ修正の完全なリストなど、KDE Frameworks 6.9 の詳細については、公式リリースの発表を参照してください。

関連記事: