ウェブサイト検索

RHCSA シリーズ: 「Parted」と「SSM」を使用したシステム ストレージの構成と暗号化 - パート 6


この記事では、古典的なツールを使用してRed Hat Enterprise Linux 7でローカル システム ストレージをセットアップおよび構成する方法と、システム ストレージ マネージャー ( とも呼ばれます) の紹介について説明します。 >SSM) を使用すると、このタスクが大幅に簡素化されます。

このトピックについてはこの記事で紹介しますが、内容が膨大であるため、その説明と使用法については次回 (パート 7) で継続することに注意してください。

RHEL 7 でのパーティションの作成と変更

RHEL 7 では、parted がパーティションを操作するデフォルトのユーティリティであり、次のことが可能になります。

  1. 現在のパーティションテーブルを表示する
  2. 既存のパーティションを操作(サイズを増減)する
  3. 空き領域または追加の物理ストレージデバイスを使用してパーティションを作成する

新しいパーティションの作成または既存のパーティションの変更を試みる前に、デバイス上のどのパーティションも使用されていないことを確認することをお勧めします (umount /dev/partition)。デバイスの一部をスワップとして使用している場合は、プロセス中にそれを無効にする必要があります (swapoff -v /dev/partition)。

これを行う最も簡単な方法は、RHEL 7 インストールDVDなどのインストール メディアを使用してRHELレスキュー モードで起動することです。 または USB (トラブルシューティング Red Hat Enterprise Linux システムのレスキュー) を選択し、 スキップ< 既存の Linux インストールをマウントするオプションを選択するように求められ、物理パーティションに通常のパーティションを作成するときに、次のように同じコマンドの入力を開始できるコマンド プロンプトが表示されます。使用されていないデバイス。

分割を開始するには、単に入力します。

parted /dev/sdb

/dev/sdb は、新しいパーティションを作成するデバイスです。次に、print と入力して、現在のドライブのパーティション テーブルを表示します。

ご覧のとおり、この例では5 GBの仮想ドライブを使用しています。次に、4 GB のプライマリ パーティションを作成し、RHEL 7 のデフォルトである xfs ファイル システムでフォーマットします。

さまざまなファイル システムから選択できます。 mkpart は最新のファイルシステムの多くをサポートしていないため、mkpart を使用してパーティションを手動で作成し、通常どおり mkfs.fstype でフォーマットする必要があります。 -すぐに使える。

次の例では、デバイスのラベルを設定し、/dev/sdb にプライマリ パーティション (p) を作成します。このパーティションは 0% から始まります。デバイスの パーセンテージであり、 4000 MB (4 GB) で終了します。

次に、パーティションをxfs としてフォーマットし、パーティション テーブルを再度出力して、変更が適用されたことを確認します。

mkfs.xfs /dev/sdb1
parted /dev/sdb print

古いファイルシステムの場合は、parted のresize コマンドを使用してパーティションのサイズを変更できます。残念ながら、これは ext2、fat16、fat32、hfs、linux-swap、およびreiserfs (libreiserfs がインストールされている場合) にのみ適用されます。

したがって、パーティションのサイズを変更する唯一の方法は、パーティションを削除して再度作成することです (データの適切なバックアップがあることを確認してください)。 RHEL 7 のデフォルトのパーティショニング スキームが LVM に基づいているのも不思議ではありません。

parted を使用してパーティションを削除するには:

parted /dev/sdb print
parted /dev/sdb rm 1

論理ボリュームマネージャー (LVM)

ディスクがパーティションに分割されると、パーティション サイズを変更するのが困難または危険になる場合があります。そのため、システム上のパーティションのサイズを変更する予定がある場合は、従来のパーティション システムの代わりにLVM を使用する可能性を検討する必要があります。このシステムでは、複数の物理デバイスがボリューム グループを形成し、そのボリューム グループをホストします。定義された数の論理ボリュームは、手間をかけずに拡張または縮小できます。

簡単に言うと、LVM の基本アーキテクチャを覚えるのに次の図が役立つでしょう。

物理ボリューム、ボリュームグループ、論理ボリュームの作成

従来のボリューム管理ツールを使用してLVMをセットアップするには、次の手順に従います。このサイトの LVM シリーズを読んでこのトピックを拡張することができるため、ここでは LVM を設定する基本手順のみを概説し、SSM を使用した同じ機能の実装と比較します。

: ディスク /dev/sdb および /dev/sdc 全体をとして使用します。 > PV (物理ボリューム) ただし、同じことを行うかどうかは完全にあなた次第です。

1. の利用可能なディスク領域の100%を使用して、パーティション /dev/sdb1/dev/sdc1 を作成します。 /dev/sdb および /dev/sdc:

parted /dev/sdb print
parted /dev/sdc print

2. /dev/sdb1/dev/sdc1 上にそれぞれ 2 個の物理ボリュームを作成します。

pvcreate /dev/sdb1
pvcreate /dev/sdc1

pvdisplay /dev/sd{b,c}1 を使用すると、新しく作成されたPVに関する情報を表示できることに注意してください。

3. 前のステップで作成したPVの上にVGを作成します。

vgcreate tecmint_vg /dev/sd{b,c}1

vgdisplay tecmint_vg を使用すると、新しく作成された VG に関する情報を表示できることに注意してください。

4. 次のように、VG tecmint_vg 上に 3 つの論理ボリュームを作成します。

lvcreate -L 3G -n vol01_docs tecmint_vg		[vol01_docs → 3 GB]
lvcreate -L 1G -n vol02_logs tecmint_vg		[vol02_logs → 1 GB]
lvcreate -l 100%FREE -n vol03_homes tecmint_vg	[vol03_homes → 6 GB]	

lvdisplay tecmint_vg を使用すると、VG tecmint_vg 上に新しく作成されたLV に関する情報を表示できることに注意してください。